あっとほーむ 直送版
最新号に戻る
line line line
今年もいよいよ文化祭の季節になりました。ご利用者の方による作品展示販売、寸劇、地域の方々からご協力頂いているバザー、喫茶・抹茶、模擬店等々、盛り沢山に用意しております。皆様ぜひご来園頂きまして、今年のテーマであります「ふふっと感激」を味わって頂きたいと思います。
文化祭実行委員長 佐藤 治
line
line line
平成16年11月号
緑寿園ケアセンター訪問介護のご案内 緊急の時の対処法
※あっとほーむ直送版では発行当時のままに配信しているため、
 一部に古い情報が使用されておりますことを予めご理解いただきますようお願い申し上げます。


その方らしい活きいきとした生活のお手伝い〜緑寿園ケアセンター訪問介護のご案内〜
私どもヘルパーは、訪問させていただくお一人おひとりが「その方らしく活きいきと生活なさる」為のお手伝いをさせて頂いております。介護福祉士・ヘルパー2級の専門の資格を持ち、常に研修を行っているヘルパーがご家庭を訪問いたします。


こんなお手伝いをしています

☆生活援助
・掃除(居室、寝室、台所などの室内)
・洗濯(洗う、干す、取り込みなど)
・買い物(食料品、日用雑貨、重たい物など)
・食事の支度(献立を考える、調理、後片付け)
・衣類の整理(衣替え、簡単な補修など)
・その他
※お一人暮らしの方、高齢者世帯の方に限られます
 
☆身体介護
・洗顔、歯磨き、髪をとかす、髭をそる
・お食事の介助、水分を飲んでいただく
・身体の清潔、着替えの介助
・排泄のお世話(トイレへの声掛け、
  誘導、オムツの交換、清拭など)
・入浴のお手伝い(洗髪、洗身、着替え)
・車椅子での移動、杖を使っての歩行等
 


緑寿園のヘルパーはチーム制です
チーム制とは数名のヘルパーが交代で利用者の方のお宅に訪問します。ヘルパー一人一人の得意分野、個性を活かし、利用者の方の状態に合わせて、柔軟に丁寧に対応させて頂いております。
私達チームみんなの手で、ご利用者様に満足していただけるよう頑張っております。


ヘルパーの1日
朝8時過ぎから1日平均4〜5名のお宅を訪問します。暑い日も雪の日も自転車で移動、体力勝負です。
ヘルパーは入浴などの身体介護から掃除、洗濯、お食事づくりなどの生活援助まで様々なお手伝いをしています。何よりうれしい事は、利用者の方がお元気になってくださる事、経験豊かな先輩方にたくさんの知恵と工夫を戴く事、そして「ありがとう」とおっしゃっていただく時の素敵な笑顔が最高のプレゼントです。
今日も皆様のその笑顔にお会いできるように、頑張ってペダルをこぎます。



いろんな人と会えて嬉しい 佐藤泰子様
利用する前はどんな人が来るんだろう、何を何処までやってくれるんだろうととても心配でした。ところが実際にやってもらったら、「すごい」「こんな事までやって貰えるのか」と驚きました。また「人」が良かった、私の思い以上にやってくれました。
またチーム内のつながりが強く、こちらがお願いする事はいきわたっており、何度も同じ事を繰り返さなくて良いので本当に助かっています。
もっと良かったのは、緑寿園ではいろんな人が来る、一人の人がずっと来ない、いろんな人がいてみんなそれぞれ得手不得手があるけれど、次に来た人がそれを補ってくれる。私の頭の中ではヘルパーさんはもっとさめた感じかなと思っていましたが、全然違っていたのは大変ありがたい勘違いでした。




緑寿園ケアセンター訪問介護のご案内 緊急の時の対処法

このページのトップに戻る